本饅頭(東京/塩瀬総本家)
気になっていた塩瀬総本家の本饅頭をゲットしました! 塩瀬総本家はなんと1300年代に創業した歴史あるお店。 饅頭の神様ともいわれる林淨因が奈良ではじめました。 その後、京都と奈良で別れて営業をしていましたが、応仁の乱によ …
気になっていた塩瀬総本家の本饅頭をゲットしました! 塩瀬総本家はなんと1300年代に創業した歴史あるお店。 饅頭の神様ともいわれる林淨因が奈良ではじめました。 その後、京都と奈良で別れて営業をしていましたが、応仁の乱によ …
杉谷本舗さんのおこしをお取り寄せしたので、一緒にどら焼きも買いました。 この「福豆どら」があんまりにもおいしそうだったので、一目惚れ! 普通のあずきのあんこのどら焼きも買ったので一緒に紹介します。 花橘 「長崎どら焼き」 …
車で30~40分くらいの場所にあるまち、宗像。 普段はあまりいくことがないんだけど、懐かしいお店のお菓子が食べたくなって買いに行きました。 中学生か高校生の時、近くのスーパーでこのお店のお菓子が売られていて、よく買ってい …
今まで食べたことがなかった南部せんべいをお取り寄せしました! いろんな味が1枚ずつ入ったその名も「味ぞろい」。 入っている南部せんべいは全部で10種類! とにかくバラエティ豊富で楽しいので1種類ずつ紹介します〜! おばあ …
引き続き柏餅シリーズ。 一つは地元のお店で買いましたが、もう一つはお取り寄せをしよう!ということで、たねやさんの柏餅をお取り寄せしました。 たねやさんの柏餅は3つ入り。 箱を開けると… 綺麗に3つ収まっています。 みそあ …
端午の節句といえばやっぱり柏餅。 近所にあまりお店がないながらも今年はどこのお店で買おうか? とこんなに和菓子を食べているのにワクワクしてしまいます。 今回は近所の和菓子屋さん、きねやさんの柏餅にしました。 柏餅の種類は …
東京、三原堂の上生菓子をいただきました。 なかなか和菓子巡りができないこの頃なので、こういったプレゼントはとても嬉しいですね。 早速箱をオープンっ! わ〜!かわいい! 上生菓子が4つ入っていました。 端午の節句ということ …
東京、三原堂の香仙餅(こうせんもち)というのをいただきました。 ゆるいおさるさんの絵がとてもかわいいです。 早速中を開けてみると、 ミニサイズのお餅が6個並んでいます。 お餅の上には茶色の粉。 一瞬きな粉かな、と思ったん …
ノースマン、初めて食べました。 存在は知っていたんです、全国銘菓のコーナーでもよく見かけていたので。 ただ、私の中で、「パイまんじゅう」という分類であまりおいしいものに出会ったことがなくて、今まで手をつけずにいました。 …
なかなかお出かけに行けない日々が続いてますね… 思い切ってお取り寄せだー!!! と、思いつきずっとお取り寄せしてみたかった京都 塩芳軒さんの生菓子を購入しました! 季節の蒸菓子 4個入り この1年間で生菓子がお取り寄せで …
物心がついた時から、我が家にはいつも芋けんぴがストックされていました。 それほど馴染みがあるお菓子なのに、「芋けんぴのけんぴって何?」と今まで疑問に思ったこともありませんでした。 調べてみると、その由来となったのは高知県 …
秋田・横手といえば焼きそば!と思っていたのですが、もうひとつ名物があります。 それはお花見団子! 一般的にお花見だんごといえばピンク、白、緑の三色団子と思うのですが、 なんと秋田・横手地方ではお団子に羊羹がかかっているん …
おしゃれなデザインで人気の福岡・小倉の「きくたろう」に行きました。 店内カフェも併設されているのですが、平日に行ったにもかかわらずすごい人!!! ささっと和菓子だけ買って帰ってきました。 北九州ではあんまり売ってないお団 …
兄が沖縄に行くと聞いてすかさず「ちんすこう買ってきて!!!!!」 と頼みました。 3つほど買ってきてくれた一つがこちら。 プレーン・黒糖・紅芋・パイン・ココナッツの5種類が入った名嘉真製菓本舗のちんすこうセットです。 5 …
北海道の札幌千秋庵のどら焼きをお取り寄せしました。 千秋庵といえば山親爺!そしてどら焼き!ということで、とても楽しみにしていました。 どら焼きの種類は2種類。 つぶあんと、つぶあん+栗です。 どちらもとってもおいしかった …