和菓子図鑑
-
トテッポー(棚谷菓子店/北海道)
北海道 棚谷菓子店「トテッポー」 “平成餅”というお餅があると聞いて、棚谷菓子店という和菓子屋さんにやってきました。 令和のこの時代に平成餅!? 一体どんなお餅…
-
美幌娘(花月菓子店/北海道)
北海道 花月菓子店「美幌娘」 こういう”美幌”みたいな地名がついてるとついつい買っちゃう。 中身もよくわからないまま買ってしまいました。…
-
おはぎ(今西軒/京都)
京都 今西軒「おはぎ」 このおはぎを初めて食べたのは、そうだな、何年前だろう。 京都におはぎの有名店がある、と聞いて開店と同時にお店に行きました。 五条駅から降…
-
スキー発祥の地(梅月菓子司/北海道)
北海道 梅月菓子司「スキー発祥の地」 北海道の倶知安(くっちゃん)という街に行きました。 和菓子屋さんがたくさんあって、もちろん和菓子巡りをしたのですが、今回最…
-
濃厚ミルクまんじゅう(お菓子のふじい/北海道)
北海道 お菓子のふじい「濃厚ミルクまんじゅう」 北海道にある倶知安(くっちゃん)という町でかわいいお菓子屋さんを見つけました。 和菓子、洋菓子どちらも取り揃えら…
-
熊のまくら(御菓子司 圓泉堂/北海道)
北海道 御菓子司 圓泉堂「熊のまくら」 今回の北海道和菓子巡りでかなり気になっていたのがこの熊のまくらというお菓子。 なんとなく和菓子ではないのかな?と想像はし…
-
京都虎屋菓寮一条店でいただく和菓子が最高すぎるのでぜひ行って欲しい!
京都に行きました。 京都といえばやっぱり和菓子。 京都ではお抹茶などと楽しむ「京菓子屋さん」とお饅頭やお団子など日常のおやつとして楽しむ「おまんやさん」が分かれ…
-
栗餅(鍵甚良房/京都)
京都 鍵甚良房「栗餅」 いつもお世話になっている鍵甚さんの栗餅をいただきました。 栗の甘露煮とこしあんを羽二重餅で包んだとてもシンプルなおもち。 シンプルが故に…
-
お芋のだんご(鳴海餅/京都)
京都 鳴海餅「お芋のだんご」 くり!くり!くり!くり! どの和菓子やさんをみても栗の和菓子が多くを占めるこの季節、おいもが大好きな私はお芋に対する応援も込めて、…
-
赤飯万寿(鳴海餅/京都)
京都 鳴海餅「赤飯万寿」 ずっと気になっていた京都、鳴海餅の赤飯万寿を食べました。 丸々していてかわいい… 鳴海餅は明治8年にできたお店。 全国各地で赤飯饅頭は…
-
黒ダイヤカステラ(お菓子のふじ/北海道)
北海道 お菓子のふじ「黒ダイヤカステラ」 3年前、夕張に行った時に買ったのですが、当時はまだこのサイトに力を入れてなくて、写真もスマホで雑にしか取ってなかったの…
-
どら焼き(菓子処大丸/北海道)
北海道 菓子処大丸「どら焼き」 北見の和菓子屋さん大丸。 ほっちゃれ、という鮭の形をしたお菓子が有名でそれを目当てに行ったのですが、そのほっちゃれはもちろん、ど…
-
ほっちゃれ(菓子処大丸/北海道)
北海道 菓子処大丸 「ほっちゃれ」 これこれこれ! 北海道北見の銘菓、ほっちゃれがようやく食べられました! かわいい!かわいい! しばらくこの状態で眺めてました…
-
白玉クリームあんみつ(初音/東京)
東京 初音 「白玉クリームあんみつ」 8月に行われた岐阜ホールのイベントにきてくれていたお客さんと甘味を食べに行きました! 場所は人形町の初音。 甘味といえば初…
-
ウイスキーもなか(鈴木菓子店/北海道)
余市で和菓子めぐり① ウイスキーもなかをどのお店も作っている、との情報を得て、朝ドラのマッサンも見ていたことだし、行ってみよう!と勢いで降り立った街、余市。 思…
-
黒べえ(お菓子の花月/大分)
黒べえという名前のかわいらしい黒糖まんじゅうを見つけました! 手に持ってもわかる小ぶり感!かわいい! 中にはさっぱりとしたこしあん。生地は厚めでムチっとした食感…
-
天領最中(待鳥松月堂/大分)
大分日田でそば饅頭をしていた時のこと。衝撃のもなかに出会ってしまいました!!天領もなか、と名前がついたその最中。天領とは江戸時代における江戸幕府の直轄地のこと。…
-
かんぎえん(旭饅頭/大分)
大分日田の旭饅頭さんで見つけた、「かんぎえん」というお饅頭。 かんぎえんって何!?と疑問を持つところからその町の歴史が見えてくるのがとても面白くて、いろんな場所…
-
冷やし白玉あずき(秋田屋/東京)
東京 秋田屋「冷やし白玉あずき」 根津駅出口を出てすぐのところにある秋田屋さん。 ほっこりする佇まいがとてもお気に入りのお店です。 以前来た時は豆大福を店内でい…
-
お米大福 小松菜レモン(桔梗屋織居/三重)
三重 桔梗屋織居「お米大福 小松菜レモン」 東急東横店『東急フードショー』に三重県からお越しの「桔梗屋織居」様御一行。このお米の大福、手に持った感じはほぼ大福で…
