熊本
-
三面焼まるきんつば -肥後鍔-(香梅/熊本)
熊本香梅のきんつばを食べました。九州ってなかなかきんつば売ってないからたまに食べるとすごく嬉しいです。このきんつばは名前の由来の通り、丸い鍔の形をしています。6…
-
熊本・くさは餅で出来立てのお餅を味わう
以前、熊本のお土産で「くさは餅」というお餅をもらいました。お餅の種類は2種類。つぶあんが入ったよもぎの草餅と、その草餅にたっぷりのきな粉がまぶされたものです。あ…
-
西日本一の生産量、山鹿の栗和菓子はほっこりなつかしいおいしさ!
10/11(水)~16(月)まで博多大丸で行われている「もっと.もーっと!熊本展」にいってきました。お目当ては今の時期外せない、栗の和菓子。 毎年この時期は和菓…
-
四ツ目饅頭とりんごもなか(四ツ目/熊本)
熊本にあるお店、四ツ目のお菓子をいただきました。 お店の名前が入っている、四ツ目饅頭とりんごもなかの2種類の詰め合わせ。 四ツ目は1907年に創業したお店で、一…
-
白玉甘味 きな粉白玉(白玉屋新三郎/熊本)
熊本 白玉屋新三郎 「白玉甘味 きな粉白玉」 白玉といえば白玉屋新三郎!熊本の白玉専門店です。 今回紹介するのはきな粉! ふわっと香ばしい香りが漂います。 お皿…
-
白玉甘味 つぶあん白玉(白玉屋新三郎/熊本)
熊本 白玉屋新三郎 「白玉甘味 つぶあん白玉」 白玉といえば白玉屋新三郎!熊本の白玉専門店です。 白玉甘味シリーズ! いろんな味があり、今回紹介するのはつぶあん…
-
山鹿羊羹(上村屋/熊本)
熊本 上村屋 「山鹿羊羹」 羊羹という名前がついているけど羊羹じゃない!もっちもちのお餅に包まれているのは優しい甘さのこしあん。明治時代初期から山鹿の市民に親し…
-
かすてら饅頭(松陽軒/熊本)
熊本 松陽軒 「かすてら饅頭」 福岡県の下のほうにある、大牟田(おおむた)というところには「かすてら饅頭」という名物のお菓子があって、市内にはかすてら饅頭専門の…
-
抹茶ぜんざい(白玉屋新三郎/熊本)
熊本 白玉屋新三郎 「抹茶ぜんざい」 熊本の白玉屋新三郎さんの作る抹茶ぜんざい。 食べるのも作るのも、白玉屋新三郎の白玉が大好きです。 今回紹介するのは夏にぴっ…
-
とら焼き(おかしの香梅/熊本)
熊本 お菓子の香梅 「とら焼き」 陣太鼓で知られる、お菓子の香梅の本店限定商品。 中には濃厚な小豆クリームがはいっています。 外側の生地はパンケーキのよう! 和…
-
肥後太鼓(あんたがたどこさ 肥後もっこす本舗/熊本)
熊本県 あんたがたどこさ 肥後もっこす本舗 「肥後太鼓」 しょうゆ味のおかきとピーナッツが水飴でからめられたおせんべい。 カリッといい食感を生み出しています。 …
-
肥後みどり(お菓子司しぼりや/熊本)
熊本県美里町の無農薬緑茶餡のカステラ饅頭です。 カステラ饅頭はしろあんが多いので、抹茶餡は珍しい!と思って購入しました。 前回紹介した漱石まんじゅうというカステ…
-
漱石まんじゅう(お菓子司しぼりや/熊本)
熊本県 お菓子司しぼりや 「漱石まんじゅう」 しっとりとした皮に白あんが入ったカステラまんじゅうです。 カステラまんじゅうは大好きでよく食べますが、かなり上位に…
-
武者がえし(おかしの香梅/熊本)
熊本 おかしの香梅 「武者がえし」 こしあんをパイ生地で包んだお菓子。 さらっとしたこしあんです。 パイ生地はバターのいい香りがします。 コーヒーと飲むのがオス…
-
抹茶わらび餅(白玉屋新三郎/熊本)
熊本 白玉屋新三郎 「抹茶わらび」 小さい頃からとにかく白玉が大好き。そんな時見つけたのが、熊本の白玉専門店、白玉屋新三郎です。 今回紹介するので白玉屋新三郎の…
-
白玉甘味 みたらし白玉(白玉屋新三郎/熊本)
熊本 白玉屋新三郎 「白玉甘味 みたらし白玉」 白玉といえば白玉屋新三郎!熊本の白玉専門店です。 みたらしを白玉に落としていきます。 キラキラ輝い…
-
外城どら焼き(かずさ屋/熊本)
熊本県 かずさ屋 「外城どら焼き」 熊本に行った時に、「肥後小豆」という言葉に惹かれて買いました。 調べてみると、肥後小豆は一度消えてしまった幻の小豆なんだとか…