関西
-
秋を味わう!京都・仙太郎のいもくりなんきん!
秋がやってきました!とはいえ、今年は夏から一気に寒さがやってきて、体感として秋を感じるのはちょっと難しいですね。というわけで!和菓子から秋を感じよう!と思い仙太…
-
やわらか焼(亀井堂本家/兵庫)
兵庫にあるおせんべい屋さん、亀井堂本家のやわらか焼を食べました。すっごい大きくて、インパクトありすぎ!そのインパクトに負けて見つけた瞬間手に取ってしまいました!…
-
一力じまん(一力総本店/大阪)
久しぶりに博多阪急に出かけました! そこで見つけた大阪の一力層本舗の「一力じまん」を発見! 前に食べた時においしかったので、また出会えたのも何かの縁、嬉しくなっ…
-
白餅黒餅(赤福/三重)
赤福の「白餅・黒餅」の販売がが2021年10月14日からスタートしました!赤福のあんこが白いあんこと黒いあんこに変わったものです。もともと、2017年に行われた…
-
笑み福(亀屋良長/京都)
新しい年を迎えるにあたってなんのお菓子にしようか迷っていたのですが、大好きな亀屋良長さんのお菓子と共に迎えることにしました。 このサイズの羊羹は各季節ごとにいろ…
-
匠壽庵 白姫冬餅(叶匠寿庵/滋賀)
こしあんのあもを買いに行った時のこと。お会計の時に見つけたのがこの「匠壽庵 白姫冬餅(しょうじゅあん しらひめふゆもち)」です。白姫冬餅ってなんだかとても冬っぽ…
-
11月の生菓子(七條甘春堂/京都)
七條甘春堂さんの上生菓子をお取り寄せしました。去年に引き続き、今年も紅葉を見に行けなかったので、このお菓子を見つけた瞬間「このお菓子で紅葉狩りをしたい〜!」とか…
-
あんぽーね大福(あのん/京都)
京都・祇園のお店、あのんで大福とおだんごを買いました。 あのんはあんことクリームチーズをもなかに挟んで食べる「あんぽーね」が名物。 あんことクリームチーズの組み…
-
あも こしあん(叶匠寿庵/滋賀)
大好きなあもが50周年を迎え、こしあんが登場した!というのを見つけ、早速買いに行ってきました。 あもは滋賀のお店、叶匠寿庵の銘菓でほっくり炊かれた粒餡の中になめ…
-
オリーブ餅(たねや/滋賀)
東京に住んでいた時は頻繁に買ってたたねやも福岡に戻ってきてからはなかなか買えなくなりました…百貨店だったら全国どこでも入っていると思っていたのにつらい…そんなわ…
-
よもぎ饅頭(たねや/滋賀)
5月下旬まで食べることができる、たねやのよもぎシリーズ。 焼き餅とおまんじゅうがあって、今回はお饅頭を食べました! 紫と黄色の和!っていう感じの箱に入っています…
-
柏餅(たねや/滋賀)
引き続き柏餅シリーズ。 一つは地元のお店で買いましたが、もう一つはお取り寄せをしよう!ということで、たねやさんの柏餅をお取り寄せしました。 たねやさんの柏餅は3…
-
京都・塩芳軒の生菓子をお取り寄せ!
なかなかお出かけに行けない日々が続いてますね… 思い切ってお取り寄せだー!!! と、思いつきずっとお取り寄せしてみたかった京都 塩芳軒さんの生菓子を購入しました…
-
紡ぎ詩(鶴屋吉信/京都)
最近お菓子界でブームを巻き起こしているピスタチオ。 ピスタチオを使った和菓子なんてあるのかな? (そもそもピスタチオと和菓子は相性がいいのか?) なんて思いなが…
-
あも よもぎ(滋賀/叶匠寿庵)
初めて食べたのはいつだったかなぁ、とっても衝撃的だったのを覚えています。 「あずきってこんなに良い香りがするの!?」 箱を開けただけであふれ出る小豆の香り。 切…
-
茶寮翠泉 高辻本店で味わう、出来立て濃厚抹茶わらび餅!
京都に行きました。 泊まっていたホテルの近くにあった茶寮翠泉の高辻本店。 前からわらび餅が気になっていたので朝ごはんがわりに行ってきました! 10時30分のオー…
-
菊まん(本家菊屋/奈良)
奈良、菊屋さんの菊まんはおまんじゅうかと思いきやなんとどら焼きというサプライズ。 「菊まん~高級どら焼き~」 というサブタイトルがついちゃうかっこいいネーミング…
-
藤斎(滋賀/近江藤斎)
お店の看板商品のもなか。 看板商品とあってお店の名前「藤斎」と名付けられています。 買う時にお店のおばちゃんが「これおすすめよ〜!!!」とめっちゃすすめてくれま…
-
雪うさぎ(中村軒/京都)
京都 中村軒「雪うさぎ」 和菓子に本格的に興味を持ち始めた大学生の頃、京都に行った時にたまたまかったのがこの雪うさぎでした。 その時は百貨店の催事で「ちょっと高…
-
かつら饅頭(中村軒/京都)
京都 中村軒「かつら饅頭」 中村軒の商品は百貨店で買えるものもあるのですが、このかつら饅頭はみたことがなかったため、本店に行った時に初めてご対面! かつら饅頭は…