カステラ
-
さが錦(村岡屋/佐賀)
佐賀 村岡屋 「さが錦」 さが錦って知ってますか? 元々は佐賀の鍋島家に伝わる伝統織物の名前。その織物をイメージして作られたのが今回紹介するこのお菓子、さが錦で…
-
三岳かすてら(新月堂/鹿児島)
鹿児島 新月堂 「三岳かすてら」 見つけてしまいました…大好きな三岳を使ったお菓子を!!! 焼酎好きのあなたならきっと知ってるはず、鹿児島の焼酎で、とっても飲み…
-
釜カステラ(銀座甘楽/東京)
東京 銀座甘楽 「釜カステラ」 カステラといってどんなものを思い浮かべますか? そう、鮮やかな黄色のスポンジに上下はこげ茶、下にはざらめ。 長崎名物と言われるカ…
-
博多カステラ抹茶(富貴/福岡)
福岡 富貴 「博多カステラ抹茶」 期間限定の博多カステラ抹茶を食べました! 通常のプレーンタイプの博多カステラが大好きで、初夏になると抹茶が出るよと聞いていたの…
-
若鮎 保津の瀬(京都鶴屋 鶴寿庵/京都)
立派な名前がついた鮎だな〜!と買うときからワクワクしていた鮎。 尻尾がきゅっとなっていて、お腹はぽってりしていてとても可愛い。中には半透明の求肥。トロッとして優…
-
黒べい 小豆(赤坂青野/東京)
東京 赤坂青野 「黒べい 小豆」 どんなお菓子なんだろうと初めて食べた時想像できないネーミングに驚いたお菓子。 さらに袋を開けても一体なんだかわからないという驚…
-
黒べい 珈琲(赤坂青野/東京)
東京 赤坂青野 「黒べい 珈琲」 久しぶりに赤坂青野に行くと大好きな黒べいの珈琲味ができていました。 なんでもAGFとのコラボ企画で、コーヒーにあう和菓子を開発…
-
博多カステラ(富貴/福岡)
福岡 富貴 「博多カステラ」 カステラといってイメージするのはどんな形ですか? 初めて出会った丸い形のカステラ。そしてカステラの形だけではなく、もっちりとした食…
-
かすてら饅頭(松陽軒/熊本)
熊本 松陽軒 「かすてら饅頭」 福岡県の下のほうにある、大牟田(おおむた)というところには「かすてら饅頭」という名物のお菓子があって、市内にはかすてら饅頭専門の…
-
綺麗菓(和泉屋/長崎)
長崎 和泉屋 「綺麗菓(きれか)」 長崎に行った時に見つけたカステラのお店、和泉屋さん。 スタイリッシュなパッケージや商品がたくさんあって、カステラの概念を覆す…
-
五三焼カステラ(和泉屋/長崎)
長崎 和泉屋 「五三焼金粉カステラ」 8月に長崎に行きました。 「カステラ巡りをするぞー!」と意気込んでいったのですが、まぁカステラの多いこと。 そんな中印象に…
-
カステラボーロ(異人堂/長崎)
長崎県 異人堂 「カステラボーロ」 一口かじると、なつかしー!!!と思わず叫んでしまったこちらのボーロ。 ちゃんとパッケージに“昔ながらの懐かしい味”と書いてあ…
-
抹茶カステラ(異人堂/長崎)
長崎県 異人堂 抹茶カステラ ふんわりと抹茶がかおるしっとりかすてらでした! 冷凍保存していたのですが、半解凍の状態で食べるとなんだかあじが濃厚になったようなし…
-
名代芭蕉(総本家 釣鐘屋本舗/大阪)
お店の名前でもある釣鐘まんじゅうが有名な釣鐘屋本舗のもう一つの名物、芭蕉です。名前の由来はバナナの葉っぱと芭蕉の葉っぱが似ていることから。昭和初期、戦争の影響で…
-
<閉店>大納言カステラ(一りん堂/鹿児島)
「大納言カステラ」 大きくてしっとりしていてこんなに美味しいカステラ食べたことない!というほど本当においしいカステラでした。あずきの味もしっかり。もう食べられな…
