和菓子図鑑
-
春を味わう「さくらに、くらくら。 」フェア
待ちに待った桜の季節がやってきました!街はピンクに染まり、春を実感します。 今回は「ニッポンの百貨をおもしろく。」というコンセプトの食と雑貨のセレクトショップ「…
-
春の和菓子(兎月/福岡)
福岡六本松にある和菓子屋さん、兎月。 ずっと気になっていたものの、なかなかいけず、ようやくいけたぞー! と、いけたのはいいのですが、コロナのせいなのか、お店には…
-
一力じまん(一力総本店/大阪)
久しぶりに博多阪急に出かけました! そこで見つけた大阪の一力層本舗の「一力じまん」を発見! 前に食べた時においしかったので、また出会えたのも何かの縁、嬉しくなっ…
-
紅白もみじ(山田屋/広島)
いろんなもみじ饅頭を食べ比べしました! “もみじ饅頭”の存在自体は知っていましたが、いざいろんなお店を見てみると本当にたくさんの種類のも…
-
塩きんとん(四万十ドラマ/高知)
気になっていた栗きんとんをたまたま見つけて大喜びで買いました! このきんとんを作っている”四万十ドラマ”は「四万十川に負担をかけないもの…
-
川通り餅(亀屋/広島)
広島銘菓の川通り餅をお取り寄せしました。 広島といえばもみじ饅頭!と思っていたので今回初めて知りました。 結果、もっと早く知りたかった〜!!!と思うほどおいしか…
-
白餅黒餅(赤福/三重)
赤福の「白餅・黒餅」の販売がが2021年10月14日からスタートしました!赤福のあんこが白いあんこと黒いあんこに変わったものです。もともと、2017年に行われた…
-
りんご&チーズもみじ(やまだ屋/広島)
山田屋で見つけた、冬期間限定のりんご&チーズもみじ。チーズやカスタードがあるのは知っていましたが、こんなにスイーツっぽいもみじ饅頭があるのにびっくり!そ…
-
紅芋小町もみじ(やまだ屋/広島)
山田屋で見つけた、秋冬期間限定の紫芋小町もみじ。 沖縄県産の紅芋を使った県外を超えたコラボ商品! 普通のさつまいもあんも大好きですが、紫芋っていつまで経っても不…
-
紫芋上用(和菓子処とらや/福岡)
久留米にあるとらやさん。 真っ先に目についたおだんごを注文しているときに目に入ってきたのが、この「紫芋上用」でした。 隣には普通の上用饅頭。 上用饅頭は最近のマ…
-
栗蒸し羊羹(ちもと/東京)
八雲もちと一緒にいただいた栗蒸し羊羹。 八雲もち(東京/ちもと) 蒸し羊羹はムチッとした食感で普通の羊羹よりも好きです。 ちもとの栗蒸し羊羹は30cmくらいある…
-
名菓舌鼓(山陰堂/山口)
山口名物、舌鼓を買いに山陰堂へ行きました。 存在は知っていたものの、日持ちが短いため、通販などがありません。 お店の名物というだけあって、お店のショーケースには…
-
開運どら焼き(御朱印/石川)
お正月に食べよう!と思って買った「開運どら焼き」。 袋には「開運福宝」の文字と七福神。 この漢字を見るだけでもなんだかいいことが起こりそうな気分になります。 「…
-
ゆべし(駒田屋本舗/福島)
福島にある駒田屋本舗のゆべしをお取り寄せしました。駒田屋本舗は江戸時代から続く、長い歴史のあるお店。まずびっくりしたのがこの凛々しき包装紙!かっこいいです。 &…
-
八幡饅頭(八幡饅頭本舗鶴屋本店/福岡)
今から7年前、当時は大学生で東京に住んでいました。 そんな時飛び込んできたのが「八幡まんじゅうがなくなる」というニュース。 隣の街だからいつも食べていたわけでは…
-
だんご(和菓子処 とらや/福岡)
久留米にある和菓子屋さん、とらやさんに行ってきました。 天神三越で丸ぼうろが売られていて、お店の存在は知っていたけれど、今回ようやく行くことができました。 店内…
-
御朱印(御朱印/石川)
石川名物、御朱印をお取り寄せしました! 前金沢に行った時に丸が並んだこのビジュアルに圧倒されたものの、さすがに買えなくて、バラでいくつか買ったこのお饅頭。 今回…
-
八雲もち(ちもと/東京)
ちもとの八雲もちをいただきました。 急にやってきたサプライズ和菓子(しかもお気に入り)ほど嬉しいものはありませんね。 久しぶりに食べられる!嬉しい〜!!と食べる…
-
梅ヶ枝餅 古代米(かのや/福岡)
福岡の観光地としても有名な太宰府天満宮。 そんな太宰府天満宮の名物といえば、そう!梅ヶ枝餅です。 その歴史は古く、梅ヶ枝餅が誕生したのはなんと平安時代だといわれ…
-
もみじ饅頭(やまだ屋/広島)
近くのスーパーに行ったとき、見つけてしまったもみじ饅頭…! 他にも種類はあったけど、とりあえず今回はこの3人にしました。 まずはこしあん。 ぽってりとした丸っこ…
