和菓子図鑑
-
うりんこ(鍵甚良房/京都)
和菓子とコーヒーの企画をやり始めてから、Twitterで連絡をくれた鍵甚良房さん。京都に行くたびにお邪魔しているお気に入りのお店です。今回紹介するもなかは今年の…
-
よもぎ団子(出町ふたば/京都)
京都 出町ふたば「よもぎ団子」 大好きな出町ふたばでたくさん和菓子を買った時のこと。 桜が満開の季節。 花見といったら団子でしょ! そう思って買ったのが今回のよ…
-
から芋あんこ餅(梅木商店/鹿児島)
鹿児島 梅木商店「から芋あんこ餅」 以前食べたからいももちのあんこいりを食べました。 梅木商店のお菓子は優しくてホッとするので大好きです。 いももちは鹿児島の郷…
-
破れ饅頭(虎屋/宮崎)
宮崎 虎屋 「破れ饅頭」 元祖破れ饅頭をようやく食べることができました! 九州で育ったので、皮から中のあんこがのぞくおまんじゅうは「破れ饅頭」と言うのですが、九…
-
薯蕷うすかわ(笹屋春信/京都)
京都 笹屋春信 「薯蕷うすかわ」 京都の高島屋で見つけた、笹屋春信 の薯蕷うすかわ。 真っ白なおまんじゅうにぽんっ!とのせられた黒豆がかわいくて一目惚れ。 大粒…
-
ぬくり餅(井科もち屋/鹿児島)
鹿児島 井科もち屋 「ぬくり餅」 あんこたっぷりの「ぬくり餅」という郷土菓子を見つけたので早速食べてみました! 鹿児島ではぼたもちというとこういうものを指す、と…
-
でっち羊羹(和た与/滋賀)
滋賀 和た与 「でっち羊羹」 滋賀で見つけた和た与さんのでっち羊羹。 気になっていたので即買いしました、ふふふ。 150年前に生まれたでっち羊羹の元祖です。 包…
-
平治煎餅(平治煎餅本店/三重)
三重 平治煎餅本店 「平治煎餅」 可愛いおせんべい、平治煎餅を食べました。 真っ赤なパッケージは筒状になっていて、3枚ずつ包まれたおせんべいが8包入っています(…
-
しょうゆ団子(ゆらの助だんご 多賀屋/岡山)
岡山 ゆらの助だんご 多賀屋「しょうゆ団子」 岡山倉敷で散歩をしていた時のこと。 出窓からお団子を焼くいい香りが漂い、フラ〜っと近づいていきました。 ゆらの助だ…
-
チーズ饅頭 抹茶(宮崎/風月堂)
宮崎 風月堂 「チーズ饅頭 抹茶」 大好きなチーズ饅頭の抹茶味です! 風月堂はチーズ饅頭の元祖と言われていて、しっかりと硬めのチーズが特徴。 抹茶は生地の中に練…
-
黒豆大福(仙太郎/京都)
東京 仙太郎 「黒豆大福」 仙太郎で念願の黒豆大福を購入! 毎回仙太郎の前を通るたびに見つめていたのですが、今回は確実に当日に食べれる!と思い購入を決意。 やっ…
-
いかようかん(はこだて柳屋/北海道)
北海道 はこだて柳屋 「いかようかん」 ずっとずっと気になっていた念願のいかようかんをゲットしました! 北海道の和菓子を調べていた時のこと、このいか羊羹を発見し…
-
あんバン(TORAYA CAFE/東京)
東京 TORAYA CAFE 「あんバン」 本当は和菓子じゃないのだけど、和菓子屋さんが作った、あんこの入ったパンは和菓子に分類してもいいのでは?と思っています…
-
加治木まんじゅう(岡田商店/鹿児島)
鹿児島 岡田商店 「加治木まんじゅう」 鹿児島に加治木(かじき)という街があります。 この街の名物、加治木まんじゅう。 大きめの酒饅頭で、加治木まんじゅうのお店…
-
生クリーム笹団子(孝泉堂製菓/新潟)
新潟 孝泉堂製菓 「生クリーム笹団子」 表参道の新潟物産館に行った時のこと。 見つけてしまったのです、生クリーム笹団子というものを… 小さい頃からもちもちしたも…
-
新宿で一息するなら、新宿時屋の生クリーム入りのどら焼きを。
新宿だからすぐに行けるだろう。 そう思ってついつい先延ばしにしてなかなか行けなかったお店、時屋。 ドラえもんのどら焼きのモデルとも言われているお店です。 甘味屋…
-
がんづき(日立屋/宮城)
上野駅の物産展で見つけた、宮城の郷土菓子、がんづき。雁(がん)の肉に似ていることからその名がついたんだそう。がんづきには2種類あり、1つがこの黒いがんづき。こち…
-
揚げまんじゅう 桜(御門屋/東京)
東京 御門屋 「揚げまんじゅう 桜」 揚げまんじゅうを食べました。 気にはなっていたものの、今まで食べたことがなく、初めて購入! 桜の可愛いピンクにそそられ、買…
-
赤福(赤福/三重)
三重 赤福 「赤福」 みんな大好き赤福です!小学校低学年の時、父が出張のお土産で買ってきてくれたのが私と赤福の初めての出会い。世の中にこんなにおいしい食べ物があ…
-
雛桜(銀座甘楽/東京)
東京 銀座甘楽 「雛桜」 かわいいお雛様を見つけました。 あんこにくるっと桜餅の生地をまとい、小豆がちょこんとのっています。 このお菓子を食べながら思い出したの…
