和菓子図鑑
-
斗々屋饅頭(丸市菓子舗/大阪)
大阪 丸市菓子舗「斗々屋饅頭(ととやまんじゅう)」 大阪堺、千利休の出身地であるこの街で千利休をモチーフにしたお菓子を作っている丸市菓子舗さんにお邪魔しました。…
-
芥子餅(本家小嶋/大阪)
大阪 本家小嶋「芥子餅」 大阪、堺で和菓子巡りをしました。 堺発祥のけし餅は以前阪急デパートで買ったことがあるのですが、なんと本家は今回紹介する小嶋屋さんなので…
-
堺灯台もなか(河合堂/大阪)
大阪 河合堂「堺灯台もなか」 その街の特産品や名物、観光名所がモチーフになった和菓子を見つけるとついつい買ってしまう癖があります。 というのも和菓子以前に歴史が…
-
ニッキ(本家小嶋/大阪)
大阪 本家小嶋 「ニッキ」 けし餅と同じくらい有名なのがこのニッキ餅。 「ニッキ」といえば、生八ツ橋にも使われているシナモンですが、苦手!という声もよく聞きます…
-
笑わず餅(廣井堂/大阪)
大阪 廣井堂「笑わず餅」 大阪で和菓子巡りをしています。 地図で見つけた廣井堂さんは明るい感じで入りやすいお店。 だけど実は創業140年を迎える老舗なんだそう。…
-
一六タルト 塩レモン(一六本舗/愛媛)
愛媛 一六本舗「一六タルト 塩レモン」 暑い!暑い! さっぱりした和菓子が食べたーい! そう思っていた時見つけたのが一六タルトの塩レモン味! 一六タルトは季節商…
-
涼香(川口屋/愛知)
愛知 川口屋 「涼香(りょうか)」 閉店間際に訪れた川口屋さん。 この時期ならではの水羊羹は完売しており、 残っていた和菓子は3つだけでした。 そういえば今年は…
-
若鮎(川口屋/愛知)
愛知 川口屋 「若鮎」 ずっと気になっていた名古屋の川口屋さんにお邪魔しました。 賑やかな街並みの中にふっと現れるお店。 暖簾をくぐって「こんにちは〜!」とご挨…
-
名物だんご(銘菓司くまや/北海道)
北海道 銘菓司くまや「名物だんご」 北海道洞爺湖のお菓子屋さん、くまやさんの名物だんごです。 ぜひ食べてほしい!ということで送っていただいた商品です◎ 各地方に…
-
ハスカップどら焼き(きよし製菓/北海道)
北海道 きよし製菓「ハスカップどら焼き」 もともと、Google Mapには「喜代司製菓」と表示されていて、なんと読むんだろう?と気になりつつも、どら焼き専門店…
-
とうきび香(ケーキの店ボーダ/北海道)
北海道 ケーキの店ボーダ 「とうきび香」 道の駅深川でおもしろいもなかを発見しました! 今回の北海道旅行の中で一番驚かされたもなかです。 とうきび香というもなか…
-
羽雲(叶 匠壽庵/東京)
東京 叶 匠壽庵 「羽雲」 羽田空港で気になっていた羽雲をゲットー!!! 雲のもくもくした感じがかわいいどら焼きだなぁ、と見ていたのですが、なんと老舗の叶 匠壽…
-
お山のちびっ子(いよだ菓子店/北海道)
北海道 いよだ菓子店「お山のちびっ子」 くまさんの形のかわいいもなかを発見ー! ストレートに「くまさんもなか」ではなく「お山のちびっ子」ってつけるのがいいよね、…
-
ひろしま檸の菓(御菓子所高木/広島)
広島 御菓子所高木「ひろしま檸の菓」 気になっていた和菓子屋さん、広島にある御菓子所高木のお菓子を食べました。 SNSで上生菓子のかわいさに惚れて、気になってい…
-
シナモンドーナツ(うさぎや/北海道)
北海道 うさぎや「シナモンドーナツ」 次も北海道に行ったら絶対食べよう!!!!! そう決めていたのがこのシナモンドーナツです。 夕張にあるうさぎやさんはとてもと…
-
正油まんじゅう(金作屋本店/北海道)
北海道 金作屋「正油まんじゅう」 ここには「ぜんざい最中」というお椀型のもなかにあんこと小豆の入ったちょっと変わったも中があるとの情報を入手して、楽しみに行った…
-
たんどら(阿部菓子舗/北海道)
再び夕張に来ました。 1度目は高倉健さんが本当に大好きで、「健さんの旅」と題して黄色いハンカチのロケ地を見に行き、そのときに立ち寄ったのが夕張の道の駅でした。次…
-
煉化もち(煉化餅本舗/北海道)
北海道 煉化餅本舗 「煉化もち」 北海道にやってきました。 北海道自体は5回目なのですが、なかなかいろんな地方に行く機会がない!ということで今回は和菓子巡りを…
-
深川もち(深川 伊勢屋/東京)
東京 深川 伊勢屋「深川もち」 伊勢屋の深川もちを食べました。 伊勢屋は東京下町エリアに展開している和菓子屋さん。 昔ながらのお団子、大福、季節のお菓子が並ぶ懐…
-
かすたどん(蒸気屋/鹿児島)
なんだかすっごくファンが多い、かすたどん。おいしいもんね!私も大好きです。鹿児島では軽い敬意を表す時に「どん」を使います。カスタードとこの「どん」が組み合わさっ…
