12月3日(土)、東京で和菓子カフェを開催しました!きてくださったお客さんはなんと50名以上!本当にありがとうございました。用意していた上生菓子100個、イートイン限定のあんみつ25個は全て完売。コーヒーやスペシャルドリンクのカフェモカもたくさん飲んでいただけました!
今回1番嬉しかったのは、和菓子もコーヒーも完食していただけたこと。おいしいね!という声が本当に多くて、「でしょ!でしょ!」と大好きなまきのさんの和菓子やあおやまのコーヒーが褒められるたびに、私は作ってもないのにとても嬉しくて誇らしかったです。
■今回のお菓子

きいろいおはな
まずまきのさんにお願いしたのが”コーヒーあんの和菓子”でした。今回の主役であるコーヒーを飲むだけではなく、食べるコーヒーも楽しんでほしい、という思いがありました。

今まで食べてきた、コーヒーあんは口に入れる前からコーヒーの強い香り、一口食べると「コーヒー!!!!」というちょっと強すぎる印象が強かったのですが、まきのさんが作ってくれたのは小豆をベースにしたコーヒーあん。そのため、コーヒーが主張しすぎることなく、小豆とうまく調和した優しいコーヒーあんに仕上がっています。
そして、お花にはカカオニブとシナモンを使った葉っぱの羊羹。カカオニブとコーヒーの相性が抜群で驚きました。
あおいおはな
今回一番人気だったのがこの”あおいおはな”でした!

まきのさんがどうしても作りたかった、という青いお花の中にはきな粉あんが入っています。これは、もともと豆からできているコーヒーと、同じく豆からできているきな粉を合わせたらきっとおいしいはず!という思いつきで生まれたもの。深煎りのきな粉あんは香ばしくて濃厚!想像を超える相性の良さでした!
しろいことり
和菓子とコーヒーのロゴのとりさんをモチーフに作られた”しろいことり”。コーヒー豆とハートの羊羹を抱えています。

和菓子とコーヒーの顔でもあるこのとりさん。だからこそ、中身のあんこはあえて王道の小豆にしました。つぶあんとこしあん、どちらがいいかまきのさんに相談して、結果はつぶあんになりました。みんなにかわいい〜!って言ってもらえてとりさんもとてもうれしそうでした◎
あんみつ
これまた今回のために特別に用意していただいた、コーヒーみつのあんみつ。

和菓子コーヒーで作った特別なコーヒーみつ。苦すぎず甘すぎず、ちょっとかけすぎ、くらいがお気に入りでした。あんこはつぶあんとアーモンドミルクあんの2種類がのっています。大好きな白玉ともにゅっとした食感のまろやかなミルク求肥。お花の形の黒糖羹。もう全ての具材がお互いを尊重しあって、それはそれは愛おしい本当に最高のあんみつでした。
■今回のコーヒー
ドリップコーヒー

今回の主役とも言える「和菓子コーヒー」。カフェ内はコーヒーのいい香りで包まれてとても幸せな空間でした。「酸味がないもの!」「でもすっきりしたの!」「ちょっと濃い!」などなどひたすら私のわがままにさっと「これでどう?」と完璧なコーヒーを淹れてくれたあおやまくん。本当に尊敬しています!今回来てくださったお客さんも誰1人コーヒーを(和菓子も!)残すことなく空っぽのカップが返ってきて嬉しかったです。
スペシャルドリンク
スペシャルドリンクはカフェモカ風ドリンク。モコモコしていてとてもかわいいです!

“きいろいおはな”のトッピングにカカオニブが使われていたため、カカオを使ったものを、とあおやま君が考えてくれました!当日とっても寒かったので、こちらのカフェモカもとても多くご注文いただきました!
ペアリング実験会
18時からはコーヒーと和菓子のペアリング実験会を行いました。

まずは和菓子とコーヒー、そして、和菓子とコーヒーに使われている2種類のお豆をそれぞれシングルで、その他浅煎りのお豆や深煎りなど数種類を飲み比べました。和菓子は福島柏屋の「薄皮饅頭」、北海道五勝手屋本舗の「雪だるまもなか」、そして虎屋の「夜の梅」を用意。

みんなでこのコーヒーにはこのお菓子が合うね〜!と意見を出し合いながら、コーヒーの話で盛り上がりました。最終的にはみんな「和菓子とコーヒーがおいしい!」という結果に。こんなに嬉しいことはなかったです…!
■今回のデザイン
和菓子とコーヒーのロゴを担当してくれたまなてぃがZINEやステッカーもつくってくれました。ZINEにはこのコーヒー作りにかけたみんなの思いがつまっています。

当日のメニューやレイアウトなんかもとにかくおしゃれにしてくれてさすがでした!

この鳥さんのロゴ、実は小豆とコーヒーが出会う、というコンセプトになっています。このロゴがとっても大好きでお気に入りなので、こうしていろんな形になるのが嬉しいです。今後はグッズ展開とかもできたらいいなと思っています。みんながかわいいって言ってくれて嬉しい!

■まとめ

ずっとやりたかった、夢、”和菓子を食べる空間を作ること”。この空間作りにおいて、絶対妥協したくなかった空間デザイン、和菓子の味とデザイン、そしてコーヒー。和菓子のプロ・まきのさん、コーヒーのプロ・あおやま、デザインのプロ・まなてぃのおかげでその環境が整って、そして、そこに食べにきてくれたがいたからこそ”和菓子を食べる空間”が出来上がりました。お越しくださった皆さん、ほんとにほんとにありがとうございました!
思いもよらない何かがきっとここから始まるとワクワクしています。きてくれた方に少しでも癒しの時間や楽しい時間、元気やかわいい、おいしいを届けられたのなら、そんな幸せなことはありません。そんな素敵な時間を皆さんと一緒に作っていけたらいいなと思います。
せせちゃん@nao_anko がやってる和菓子とコーヒー来た🍡☕️ pic.twitter.com/EtMees8E1j
— 平岡 雄太📗『はかどる神iPad』2万部突破! (@yuta_hiraoka) December 3, 2022
せせなおこさん主催のイベント「和菓子とコーヒー」へ!拘りブレンドのドリップコーヒーを持ち帰ったら、意外な組み合わせにびっくり!✨
お洒落なカフェでのんびり楽しむ日本文化、もっと広まっていくといいなぁ。私はこのスタイルも大好きです🥰
#和菓子 pic.twitter.com/tjp2Njht13— 柳谷ナオ・和菓子ソムリエ (@08naoyanagiya08) December 3, 2022
せせちゃん@nao_anko が開いてる和菓子カフェにやってきた🍡☕️
優しい味でとろける☺️ pic.twitter.com/kX5xY9nC4P
— 琴 (@pokesupa_koto) December 3, 2022
せせさん @nao_anko のイベントで和菓子とコーヒーを満喫🍡☕️
ちゃんとカタチにして開催できることがすごいし、和菓子もコーヒーも美味しかった!!ロゴマークのとりがモチーフになった「しろいことり」がとてもカワイイ🥰 https://t.co/st0bwxxHbM pic.twitter.com/KXBkZidxjj
— 鈴木コンシェルジュ😎 (@acogale) December 3, 2022
和菓子に合うようにブレンドされたコーヒーも、和菓子の味を損なわない絶妙な濃さでよかった☕️
お茶味の和菓子に何を合わせるか迷った時に、私もコーヒーを合わせてみたいと思います🫢
復活本当におめでとう✨ pic.twitter.com/ALfRZwPIfA
— 矢島 愛子 🍵 (@amnjrn) December 3, 2022
せせなおこちゃん @nao_anko の #和菓子とコーヒー へ。珈琲と和菓子作家のまきのあやさんの上生菓子を。
和菓子を愛するあまり、和菓子に合う珈琲まで開発しちゃうバイタリティを尊敬しているし、いろんな人に届いてほしいなと思ってます!ロゴデザインもかわいい〜!復活おめでとう、大好きです pic.twitter.com/fsLLZPkHxd
— チヒロ / かもめと街 (@kamometomachi) December 3, 2022
■お知らせ
次回の和菓子とコーヒーイベントは1月22日に名古屋での開催を予定しています。詳細はまた追ってお知らせしますので、和菓子とコーヒーチームのSNSを要チェック!和菓子とコーヒーのInstagramもできたので是非フォローしてください!
https://www.instagram.com/wagashi_coffee/