みたらし団子にあんだんご。お花見といえば三色団子。あなたは何団子が好きですか?だんごは主に上新粉(お米を加工した粉)など穀物の粉にお湯を加えて練り、丸めて蒸したり茹でたりしたもののこと。一般的に「団子の粉」として売られているものは上新粉が使われています。

「団子」の名称は平安時代に書かれた『新猿楽記』に登場したのが最古のものとされています。もとは唐菓子の「団喜」に由来したもので、そのころは「団子(だんす)」と呼ばれていました。仏様のお供物として、作られていたものに由来しています。

一般的にイメージされる、竹の串に刺さったおだんごは室町時代から始まったそうで、その頃から呼び方も「だんご」に変わっていきました。京都では5つのお団子刺さったものが多くみられます。これは京都の下賀茂神社にある「加茂みたらし茶屋」のお団子が頭と手足で人形を表していることが理由のようです。ちなみに加茂みたらし茶屋はみたらし団子発祥のお店です。

日本各地にいろんなお団子があります。まだまだ知らないお団子がたくさんなのでオススメがあったら教えてください。

お団子はあんこが嫌いな人でも食べれる和菓子。いろんなお団子を楽しんでみてください。

だんごが気になった方はこちら