—
by
京都 中村軒 「黒豆大福」 冬だけに食べられるとっておきのお菓子を紹介します。 凛としていて品がある中村軒の黒…
東京 銀座甘楽「りんごぱい」 なんども出てきて恐縮なのですが、とにかく銀座甘楽の豆大福が大好きです。つぶあんの…
京都 中村軒 「麦代餅」 京都に行ったら次こそ食べようと決めていた麦代餅(むぎてもち)。 中村軒は本当にどの和…
東京 谷中岡埜栄泉 「きんつば」 大好きなお店、東京の谷中岡埜栄泉さん。 こんなに魅力的なお店に出会えただけで…
京都 鶴屋吉信 「つばらつばら」 これ食べた時、かなり衝撃的だったんです、おいしすぎて。 生地が驚くほどモチモ…
東京 銀座甘楽「豆大福」 豆大福が大好きです。とにかく大好き。 東京で豆大福巡りをしていると、こしあんが圧倒的…
鹿児島 喫茶マノン「特選白玉クリームあんみつ」 お気に入りの喫茶店であんみつを食べました。 「特選」と名前がつ…
鹿児島、阿久根に行ったときのこと。ぼんたんが有名なこの地域はぼんたんを使った和菓子がいくつかあると聞いて訪れま…
京都 若菜屋本家 「栗璞(りつぼく)」 宇治抹茶が使われた生地。想像以上に抹茶の味が濃くておいし…
福岡 松屋 「梅ヶ枝餅」 毎年初詣は太宰府天満宮に行くのですが、太宰府天満宮といえば、「梅ヶ枝餅」。 今までは…
鹿児島 薩摩蒸気屋 「いちご大福」 やっと出会えた今年初のいちご大福。まず一つ目は薩摩蒸気屋です。包まれている…
鹿児島 薩摩蒸気屋 「むかご大福」 買うときは「むかご?塩豆大福でしょー」と軽い気持ちで買って、きった瞬間びっ…
福岡 つる平「こくら太鼓 黒あん」 地元北九州にあるお菓子屋さん、つる平。小倉駅に店舗が入っていて、購入できま…
奈良 本家菊屋 「御城之口餅」 奈良県にある本家菊屋は400年以上の歴史を持つ和菓子屋さん。 名物「御城之口餅…
岡山 やまんぼう本舗 「山苞」 山苞とは山からのお土産、という素敵な意味があります。 こういう日本らしい意味が…
Search
Social
Instagram
Youtube
X(Twitter)
Note
© 2025 せせ日和