しっとり
-
酒まんじゅう(萬々堂通則/奈良)
奈良 萬々堂通則「酒まんじゅう」 餢飳饅頭(ぶとまんじゅう)を買いに萬々堂通則に行きました。 生菓子があるのは知っていたのですが、たくさん買ったからどうしよう〜…
-
菊づつみ(御菓子司 菊屋/大阪)
大阪 菊屋 「菊づつみ」 大阪の菊屋さんに行きました。 たまたま入ったお店だったんですが、この後に行った奈良の本家菊屋さんと暖簾分けのお店だったと後から知ってび…
-
シベリア(玉川屋/東京)
東京 玉川屋 「シベリア」 シベリアが大好きです。 なかなか九州では見かけないので、東京で見つけたら必ずといっていいほど買ってしまうシベリア。 パン屋さんにも和…
-
ぬれどら焼きプレミアムさくら(梅月堂/鹿児島)
ちょうど一年前、ライターを始めたばかりの頃、梅月堂さんの取材に伺いました。 その時ちょうどこのぬれドラさくらを作っている様子を見せていただき、思い入れのある商品…
-
本そば饅頭(長野/いとうや)
長野 いとうや 「本そば饅頭」 長野といえばそば。 本場に来たからには食べたいと思っていたのがそば饅頭。 いろんな和菓子やさんからそば饅頭が出ていますね。 今回…
-
柚子浪漫(福岡/武蔵屋)
福岡 武蔵屋「柚子浪漫」 福岡県豊前市にあるお店、武蔵屋さんのお菓子です。 今回のゆずろまんは求菩提の里を本店に買いに行った時に見つけたお菓子です。 豊前市はゆ…
-
いぶすき路(鳥越屋/鹿児島)
鹿児島 鳥越屋「いぶすき路」 一体何個食べただろう…。 気軽に食べれて、それでいてハイクオリティのねっとりしたさつまいもあん。 鹿児島名物さつまいもを使ったお菓…
-
一六タルト あまおう苺 (愛媛/一六本舗)
愛媛 一六本舗 「一六タルト あまおう苺」 愛媛といえばタルト。タルトの中でも有名なのがこちらの一六本舗ではないでしょうか。 一六タルトは初代松山藩主・松平定行…
-
りんごぱい(銀座甘楽/東京)
東京 銀座甘楽「りんごぱい」 なんども出てきて恐縮なのですが、とにかく銀座甘楽の豆大福が大好きです。つぶあんの食感、コク、水分量。 こだわりをもって作られている…
-
福ハ内(鶴屋吉信/京都)
京都 鶴屋吉信 「福ハ内」 2月3日は節分。季節を分ける、といった意味のある節分は暦の上で春を迎える2月4日の前日に行います。 鬼は外福は内〜!と掛け声をかけな…
-
金生饅頭 (山形屋/鹿児島)
鹿児島 山形屋 「金生饅頭」 ほわっとほどける白あんと、ふわふわのパンケーキみたいな生地。 鹿児島名物の金生饅頭です。1個60円。 こういう懐しさののこるお菓子…
-
きんつば(谷中岡埜栄泉/東京)
東京 谷中岡埜栄泉 「きんつば」 大好きなお店、東京の谷中岡埜栄泉さん。 こんなに魅力的なお店に出会えただけで幸せだなぁと毎回行くたびに思える素敵なお店です。 …
-
ぼんたんパイ万頭(三春堂菓子舗/鹿児島)
鹿児島 三春堂菓子舗 「ぼんたんパイ万頭」 阿久根の特産品である柑橘の「ぼんたん」を使って作られたパイまんじゅう。 今回紹介するぼんたんパイ万頭は阿久根のお菓子…
-
<閉店>七福どら焼き(雪華堂/東京)
雪華堂「七福どら焼き」 雪華堂は東京赤坂に本店を構える甘納豆のお店。たっぷりと蜜を含んだ甘納豆が大人気のお店です。 そんな雪華堂で是非ともオススメしたいのがこの…
-
茶通(東海/東京)
東京 東海 「茶通」 お茶菓子として用いられることが多い茶通。 中にはこしあん、外側の生地はしっかりと焼いてあって香ばしい。 東海の茶通は濃厚な甘さが特徴でぜひ…
-
チーズまんじゅう(宮崎/清香堂)
宮崎 清香堂 「チーズまんじゅう」 宮崎のお土産といえば、そう、チーズ饅頭です。 こちらは高速のパーキングで見つけた清香堂のチーズ饅頭。 いろんな…
-
伊集院饅頭(比良商店/鹿児島)
伊集院まんじゅうは市内に数軒の店舗がある市を代表する伝統的なお菓子で、鹿児島3大まんじゅうの一つ。 島津家の家紋である「丸に十の字」の形が印象的です。かわいい。…
-
かすてら饅頭(松陽軒/熊本)
熊本 松陽軒 「かすてら饅頭」 福岡県の下のほうにある、大牟田(おおむた)というところには「かすてら饅頭」という名物のお菓子があって、市内にはかすてら饅頭専門の…
-
山苞(岡山/やまんぼう本舗)
岡山 やまんぼう本舗 「山苞」 山苞とは山からのお土産、という素敵な意味があります。 こういう日本らしい意味が込められているのも和菓子の良さだなと感じます。 ほ…
-
金平饅頭(岡山/三宅製菓)
岡山 三宅製菓 「金平饅頭」 明治38年の創業のお店。 以前岡山に行った時に見つけたんですが、白あんのもったり感がたまらなく大好きで、はまってしまったおまんじゅ…
