—
by
福岡 鈴懸「雄雛・雌雛」 いよいよひな祭り。 和菓子屋さんの店頭にも可愛いお菓子が並んでいます。 今日紹介する…
東京 銀座甘楽 「いちご大福」 甘楽の豆大福が大好きです。 というわけでいちご大福も絶対おいしいはず。 普段は…
京都 鶴屋吉信 「福ハ内」 2月3日は節分。季節を分ける、といった意味のある節分は暦の上で春を迎える2月4日の…
鹿児島 山形屋 「金生饅頭」 ほわっとほどける白あんと、ふわふわのパンケーキみたいな生地。 鹿児島名物の金生饅…
鹿児島 薩摩蒸気屋 「みかん大福」 餅生地にもみかん、中には丸ごとみかん!鹿児島の桜島で有名な「桜島子みかん」…
雪華堂「七福どら焼き」 雪華堂は東京赤坂に本店を構える甘納豆のお店。たっぷりと蜜を含んだ甘納豆が大人気のお店で…
鹿児島 比良商店 「伊集院饅頭」 伊集院まんじゅうは市内に数軒の店舗がある市を代表する伝統的なお菓子で、鹿児島…
熊本 松陽軒 「かすてら饅頭」 福岡県の下のほうにある、大牟田(おおむた)というところには「かすてら饅頭」とい…
福岡 つる平「こくら太鼓 白あん」 たくさん和菓子を食べていますが、意外と地元のものを食べてないなと反省して小…
鹿児島 お菓子のステラ「鶴まんじゅう」 お菓子のステラは鹿児島県出水市にあるお菓子屋さん。 和菓子洋菓子両方置…
大分 双葉堂 「ビスマン」 ビスマンは「ビスケット饅頭」の略。地元・中津の南蛮文化を表現しようと、昭和31年に…
東京 東海 「黄身しぐれ」 ほわんとした黄身しぐれ。中はしっとりとした白あんです。口に入れるとほろっと崩れて優…
岡山 三宅製菓 「金平饅頭」 明治38年の創業のお店。 以前岡山に行った時に見つけたんですが、白あんのもったり…
鹿児島県 い志川菓子店 「上生菓子 柿」 うっとりする鮮やかなオレンジ。秋だな〜と感じるい志川菓子店の上生菓子…
長崎 田中旭栄堂 「バター仕立ての栗饅頭」 桃山生地のおまんじゅうに栗が入っています。中は白あん。 バターが効…
Search
Social
Instagram
Youtube
X(Twitter)
© 2025 せせ日和