奈良
-
菊まん(本家菊屋/奈良)
奈良、菊屋さんの菊まんはおまんじゅうかと思いきやなんとどら焼きというサプライズ。 「菊まん~高級どら焼き~」 というサブタイトルがついちゃうかっこいいネーミング…
-
みかさ つぶ(萬勝堂/奈良)
奈良 萬勝堂「みかさ つぶ」 萬勝堂のどら焼きが大好きです!!! と告白から始めてしまったんですが、萬勝堂は奈良県にある和菓子屋さん。 近鉄奈良駅を降りてすぐの…
-
よもぎ餅(中谷堂/奈良)
奈良 中谷堂 「よもぎ餅」 近鉄奈良駅の商店街を抜けたところに外国人がたくさん集まっているお店があります。 それが今回紹介する中谷堂。 みんなのお目当ては名物商…
-
立鶴三笠(鶴屋徳満/奈良)
奈良 鶴屋徳満 「立鶴三笠」 4月のまんじゅう祭りに行った時のこと。 近鉄奈良駅の周辺の和菓子屋さん巡りをしていたとき、店頭に置かれた大きなどら焼きに導かれ気づ…
-
みかさ こし(萬勝堂/奈良)
奈良 萬勝堂「みかさ こし」 関西ではどら焼きのことを三笠っていうらしいんですが、奈良県にある三笠山からきているそうです。 そんな三笠のこしあんを発見。 どら焼…
-
菊之寿(本家菊屋/奈良)
包みを開けるとほわ〜っとやさしい香りが漂います!「あ、これおいしいやつだ…!!!」と食べる前からわかってしまうほど。 「ケーキのような和菓子」というキャッチコピ…
-
弓月(萬々堂通則/奈良)
餢飳饅頭(ぶどまんじゅう)が有名な、奈良の萬々堂通則に行きました。 http://sesebiyori.com/2018/04/27/manmando-buto…
-
母の日セット(吉方庵/奈良)
奈良 吉方庵 「母の日セット」 今週日曜日は母の日ですね。いつものありがとうを伝えましょう〜◎ 言葉に直接出すのが恥ずかしい!という方は気持ちを形にして届けるの…
-
よしの最中(本家菊屋/奈良)
奈良 本家菊屋 「よしの最中」 このパッケージに惹かれて買ったのが奈良、本家菊屋のよしの最中。 箱のデザインは東大寺、正倉院に伝わる正倉院文様と呼ばれるものがモ…
-
奈良饅頭(千代の舎 竹村/奈良)
奈良 千代の舎 竹村 「奈良饅頭」 念願の饅頭祭り、念願の奈良饅頭。 和菓子といえば、お饅頭!という方も多いのではないでしょうか。 お饅頭は林浄因という人が日本…
-
酒まんじゅう(萬々堂通則/奈良)
奈良 萬々堂通則「酒まんじゅう」 餢飳饅頭(ぶとまんじゅう)を買いに萬々堂通則に行きました。 生菓子があるのは知っていたのですが、たくさん買ったからどうしよう〜…
-
餢飳饅頭(萬々堂通則/奈良)
奈良 萬々堂通則「餢飳饅頭(ぶとまんじゅう)」 餃子みたいな形。アンドーナツみたいな食感。 餢飳饅頭(ぶとまんじゅう)という変わった名前。 一体なんなんだ!とて…
-
饅頭祭りに行こう!奈良県漢国神社で毎年行われている饅頭祭りとは
2018年4月19日、春を通り越して汗ばむような天気に恵まれた今日は待ちに待った饅頭祭りの日。ずっとずっと気になっていた饅頭祭りにようやく来れました。とっても楽…
-
奈良春日庵でいただくできたてあつあつの「さつま焼き」
4月19日、まんじゅうまつりで参加するため奈良にやってきました。前日奈良で食べるなら「さつま焼き」がおすすめ!と聞いていたのですが、たまたまいったお店がそのさつ…
-
日本最古の神社がある町、奈良県桜井市の松福堂
日本最古の神社がある町、奈良県桜井市の松福堂 奈良県桜井市にお邪魔しました。 日本最古の大神神社(おおみわじんじゃ)や古墳など歴史が色濃く残る街です。 そんな桜…