大阪
-
しがらき(出入橋きんつば/大阪)
大阪 出入橋きんつば 「しがらき」 大阪に行ったら必ず買う、大好きな出入橋きんつばを買い行った時のこと。 夏場だったんですが、初めて見る「しがらき」のもじ。 「…
-
釣鐘最中 抹茶(釣鐘屋本舗/大阪)
大阪 釣鐘屋本舗 「釣鐘最中 抹茶」 大好きなお饅頭の一つに、大阪の釣鐘まんじゅうがあります。 しっとりとした薄めの生地にずっしりとあんこが入ったお饅頭。 釣鐘…
-
どら焼き(喜久寿/大阪)
大阪 喜久寿 「どら焼き」 喜久寿のどら焼きをいただきました。 大阪の住吉大社の前にあるお店のようで、このどら焼きがとても有名なようです。 皮の焼き色のなんと綺…
-
若鮎(ひさごや/大阪)
大阪 ひさごや 「若鮎」 大阪で夜からOPENする和菓子屋さん、ひさごや。 そんなひさごやで50年以上愛される商品がこちらの「若鮎」です。 若鮎は通常あゆのシー…
-
住吉詣(喜久寿/大阪)
大阪 喜久寿 「住吉詣(すみよしまいり)」 住吉詣(すみよしまいり)、というお菓子をいただきました。 大阪のお菓子屋さん、喜久寿さんのものです。 喜久寿さんはど…
-
赤まえだれ(喜久寿/大阪)
大阪 喜久寿 「赤まえだれ」 喜久寿は大阪の住吉大社前にあるお店。 住吉大社をモチーフにした商品がたくさん並びます。 赤まえだれってなんだ!と思っていたのですが…
-
5色のあんこが美しい。大阪、菊寿堂の高麗餅
去年お菓子博の時に大阪に行って食べた高麗餅(こうらいもち)。おいしくて、上品で、美しくて。大阪に行ったら絶対にまた食べようと決めていました。 17代続く菊寿堂 …
-
菊づつみ(御菓子司 菊屋/大阪)
大阪 菊屋 「菊づつみ」 大阪の菊屋さんに行きました。 たまたま入ったお店だったんですが、この後に行った奈良の本家菊屋さんと暖簾分けのお店だったと後から知ってび…
-
草餅(菊寿堂/大阪)
大阪 菊寿堂 「草餅」 高麗餅が代表銘菓の菊寿堂ですが、実は生菓子もとてもおいしくて有名。上品な小さめの可愛らしいサイズです。 今回おとづれたのは4月18日。生…
-
梅干し(菊壽堂/大阪)
大阪 菊壽堂 「梅干し」 梅干しなのに梅干しじゃない。梅干しそっくりの和菓子があると知ってから気になっていたものの、販売は10個から、そして、予約必須。いつか食…
-
出入橋きんつば(出入橋きんつば屋/大阪)
大阪 出入橋きんつば屋 「出入橋きんつば」 こんなに美味しいきんつば食べたことない…!!!! きんつばを食べる文化のない九州出身の私にとって「きんつば」はもあま…
-
名代芭蕉(総本家 釣鐘屋本舗/大阪)
お店の名前でもある釣鐘まんじゅうが有名な釣鐘屋本舗のもう一つの名物、芭蕉です。名前の由来はバナナの葉っぱと芭蕉の葉っぱが似ていることから。昭和初期、戦争の影響で…
-
森のおはぎ(森のおはぎ/大阪)
大阪 森のおはぎ おはぎ各種 ・花桜よもぎもち 花びらだけを手で摘むというこだわり。お餅はよもぎ餅で優しいを感じる味 ・大納言雑穀もち 北海道産の大納言小豆を使…