—
by
京都 鳴海餅「赤飯万寿」 ずっと気になっていた京都、鳴海餅の赤飯万寿を食べました。 丸々していてかわいい… 鳴…
和菓子とコーヒーの企画をやり始めてから、Twitterで連絡をくれた鍵甚良房さん。京都に行くたびにお邪魔してい…
京都 出町ふたば「よもぎ団子」 大好きな出町ふたばでたくさん和菓子を買った時のこと。 桜が満開の季節。 花見と…
京都 笹屋春信 「薯蕷うすかわ」 京都の高島屋で見つけた、笹屋春信 の薯蕷うすかわ。 真っ白なおまんじゅうにぽ…
東京 仙太郎 「黒豆大福」 仙太郎で念願の黒豆大福を購入! 毎回仙太郎の前を通るたびに見つめていたのですが、今…
京都 京橘 「貝合わせ最中」 毎日のように和菓子を食べているけど、格別おいしかった和菓子は鮮明に記憶に残る。 …
京都をふらっと散歩していた時のこと。 なんと、あの有名な明智光秀の首塚を発見!!! すぐお隣に見つけたのが今回…
京都 船屋秋月 「梅の丸」 ふらっと入って虜になったお店。 北野天満宮の鳥居のお隣にある船屋秋月さんです。 名…
京都 天神堂「やきもち」 京都、北野天満宮に行きました。 長五郎餅を食べよう!と張り切って行ったのですが、なん…
京都 百万遍 かぎや政秋 「黄檗(おうばく)」 1696年に本家である鎰屋延秋が創業し、1920年に鎰屋政秋と…
京都 京菓子處 船屋秋月 「わらしべ長者」 北野天満宮の入り口に佇む和菓子屋さん。 恐る恐る入ってみると明るい…
京都で和菓子巡りをしたときに訪れたお店!つやっつやのタレがあまりにも美しすぎてしばらく写真を撮ってたみたらし団…
大好きな今西軒のおはぎを買った帰り道。ふらっと入った路地で見つけた小さな和菓子屋さんがこの鍵長さんでした。季節…
白地に青で描かれた河川。涼しげなパッケージの中で泳いでいるのは京都 大極殿の若あゆです。大極殿の若鮎はくびれが…
代表銘菓麦代餅(むぎてもち)をはじめ、中村軒には季節を感じる和菓子がずらっと並びます。京都といえばやはり和菓子…
Search
Social
Instagram
Youtube
X(Twitter)
© 2025 せせ日和