つぶあん
-
酒饅頭とやぶれ饅頭(平安堂梅坪/広島)
広島に行きました。今のところ!広島に行ったら絶対行くぞ!と決めているのが「平安堂梅坪」。 お饅頭、そしてあんこがとてもおいしいのです。 今回も楽しみにお店に行っ…
-
千歳本店手づくりどら焼き(morimoto/北海道)
北海道の大好きなお店、morimoto!! そんなmorimotoの千歳本店だけで買える、手づくりどら焼きを食べました。 ハンバーガーの包み紙のような紙の袋に包…
-
三面焼まるきんつば -肥後鍔-(香梅/熊本)
熊本香梅のきんつばを食べました。九州ってなかなかきんつば売ってないからたまに食べるとすごく嬉しいです。このきんつばは名前の由来の通り、丸い鍔の形をしています。6…
-
熊本・くさは餅で出来立てのお餅を味わう
以前、熊本のお土産で「くさは餅」というお餅をもらいました。お餅の種類は2種類。つぶあんが入ったよもぎの草餅と、その草餅にたっぷりのきな粉がまぶされたものです。あ…
-
のまんじゅう(ぎぼまんじゅう/沖縄)
沖縄三大饅頭!念願の「のまんじゅう」をついに食べました!!!!!!! 大きなお饅頭に大きな「の」の文字。最初見た時、本当に申し訳ないけど、呪いの「の」かな?と思…
-
城まんじゅう(城まんじゅう/沖縄)
世界遺産、中城(なかぐすく)城跡へいく前に、気になっていたお店に2軒寄りました。まずこちらは「城(ぐすく)まんじゅう」。 地元の方に愛されているお店のようで、次…
-
桜餅(お菓子のみずま/福岡)
ひょうたん最中に引き続き、今回もみずまさんのお菓子を紹介します。 ひょうたん最中(お菓子のみずま/福岡) イベントの時に売られていたのがこの桜餅。 なんだかとて…
-
ひょうたん最中(お菓子のみずま/福岡)
地元、北九州にあるお菓子屋さん、みずまの名物「ひょうたん最中」を紹介します。以前お店に行ったとき、もなかにあんこを詰める作業を見学させてもらいました。 3月に仕…
-
北海道豆えらびどら焼き(もりもと/北海道)
このどら焼きに出会ったのは5~6年前、北海道に行った時のこと。ずらっと並んでいるのは全部違うお豆の写真が映し出されたパッケージのどら焼き。どら焼きなのに種類がち…
-
東京・両国とし田の相撲づくしなどら焼きともなか
両国に行ったので、和菓子屋さんないかな〜と散策している時に発見したお店、とし田さん。両国らしいお相撲さんがモチーフになったお菓子を買いました! すもう猫どら焼き…
-
シベリア(村岡屋総本舗/佐賀)
とんでもなく「シベリア」というお菓子が大好きなのですが、実は九州にはあまりないのです。 と言いつつ、東京でもなかなかみなくなってきましたね。 和菓子屋さんやパン…
-
はぎトッツォ専門店「おこめのおめかし」プレオープンに行ってきた!
プレオープンに招待していただいたので、やってきました! (グランドオープンは7/10から) 場所は福岡市南区柳瀬にあります。 普段はなかなか来ない場所なので、冒…
-
どら焼き(TORAYA TOKYO/東京)
虎屋の工場がある静岡県・御殿場。そこにある「とらや工房」では通常の虎屋のメニューではなく、「和菓子屋の原点を現代に再現する」というコンセプトで和菓子作りが行われ…
-
薄皮饅頭(柏屋/福島)
今回食べたのは福島・柏屋の薄皮饅頭。 以前小さいサイズのこしあんは食べたのですが、普通のサイズを思いっきり食べたい!と思っていたので注文しました。 今までいろん…
-
黒玉どら焼きと旭川バターどら焼き(梅屋/北海道)
しばらく北海道に行けて無くてつらい… と思っていたら、近くで旭川の和菓子屋さん、梅屋さんのどら焼きを発見したので買ってみました。 梅屋さんはもともとシュークリー…
-
春の和菓子(兎月/福岡)
福岡六本松にある和菓子屋さん、兎月。 ずっと気になっていたものの、なかなかいけず、ようやくいけたぞー! と、いけたのはいいのですが、コロナのせいなのか、お店には…
-
一力じまん(一力総本店/大阪)
久しぶりに博多阪急に出かけました! そこで見つけた大阪の一力層本舗の「一力じまん」を発見! 前に食べた時においしかったので、また出会えたのも何かの縁、嬉しくなっ…
-
開運どら焼き(御朱印/石川)
お正月に食べよう!と思って買った「開運どら焼き」。 袋には「開運福宝」の文字と七福神。 この漢字を見るだけでもなんだかいいことが起こりそうな気分になります。 「…
-
梅ヶ枝餅 古代米(かのや/福岡)
福岡の観光地としても有名な太宰府天満宮。 そんな太宰府天満宮の名物といえば、そう!梅ヶ枝餅です。 その歴史は古く、梅ヶ枝餅が誕生したのはなんと平安時代だといわれ…
-
匠壽庵 白姫冬餅(叶匠寿庵/滋賀)
こしあんのあもを買いに行った時のこと。お会計の時に見つけたのがこの「匠壽庵 白姫冬餅(しょうじゅあん しらひめふゆもち)」です。白姫冬餅ってなんだかとても冬っぽ…
