小倉日記(福岡/つる平)
福岡 つる平 「小倉日記」 小さいころから馴染みのある北九州のお菓子、小倉日記です。 小さなバームクーヘンで中にはクリームが入っています。 森鴎外がドイツに留学し、帰国後に書いた「小倉日記」をモチーフに作れました。 その …
福岡 つる平 「小倉日記」 小さいころから馴染みのある北九州のお菓子、小倉日記です。 小さなバームクーヘンで中にはクリームが入っています。 森鴎外がドイツに留学し、帰国後に書いた「小倉日記」をモチーフに作れました。 その …
神奈川 茶の子 「みたらし団子」 大好きな鎌倉のお店、茶の子さんです。 このお店の和菓子はほんとに本当においしくて、さらにセンス抜群! 今まで行ったお店の中でもお気に入りのお店です。 今回はツヤツヤに光るみたらし団子をい …
京都 百万遍 かぎや政秋 「黄檗(おうばく)」 1696年に本家である鎰屋延秋が創業し、1920年に鎰屋政秋として分家したお店。 今回紹介する「黄檗(おうばく)」は唐菓の古風を残した素朴な銘菓。 粟羊羹に豆の粉をまぶした …
福岡 駅前まんじゅう 「いもまんじゅう」 福岡の郷土菓子を探して八女にやってきました。 昔はどの家庭でも作られるおやつでしたが、今では作られなくなったそうです。 じゃがいもまんじゅうを作っているお店は八女の中でもここの駅 …
京都で和菓子巡りをしたときに訪れたお店!つやっつやのタレがあまりにも美しすぎてしばらく写真を撮ってたみたらし団子。以前訪れたときは冬の寒い時期だったので暖かいぜんざいを食べました。 http://sesebiyori.c …
大好きな今西軒のおはぎを買った帰り道。ふらっと入った路地で見つけた小さな和菓子屋さんがこの鍵長さんでした。季節のものを食べたくて、この茶だんごと、鮎を購入。茶だんごは緑、白、緑と交互に並ぶお団子がとてもかわいくて一目惚れ …
白地に青で描かれた河川。涼しげなパッケージの中で泳いでいるのは京都 大極殿の若あゆです。大極殿の若鮎はくびれがなく、比較的まっすぐなのが特徴。 蜂蜜の風味豊かなカステラ生地の中にはもっちりとした求肥が入っています。 カス …
東京 銀座甘楽 「釜カステラ」 カステラといってどんなものを思い浮かべますか? そう、鮮やかな黄色のスポンジに上下はこげ茶、下にはざらめ。 長崎名物と言われるカステラを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 今日紹介 …
熊本 白玉屋新三郎 「白玉甘味 きな粉白玉」 白玉といえば白玉屋新三郎!熊本の白玉専門店です。 今回紹介するのはきな粉! ふわっと香ばしい香りが漂います。 お皿に白玉をもって、きな粉をまぶしていきます。 ふわふわのきな粉 …
「まんじゅう」と聞いてどんなお饅頭を思い浮かべますか?酒饅頭に黒糖饅頭、破れ饅頭に薯蕷饅頭。全国的にある一般的な饅頭の名前はもちろん各地にも様々な饅頭があります。佐賀の白玉饅頭、福岡のカステラ饅頭、鹿児島のかるかん饅頭、 …
愛知 松村屋 「鬼まんじゅう」 とっても暑い晴れた日のこと。 名古屋にある松村屋さんにお邪魔しました。 おはぎ(3種類)にどら焼き、たくさんの種類のお饅頭。ぜんざいに葛饅頭。 小さなお店の中には溢れんばかりの和菓子が並び …
東京 深川 伊勢屋「いそべ巻き」 考えてみればお店でいそべ巻きを食べるのは初めてだったかもしれない。 お正月が過ぎて、残ったお餅で砂糖醤油をつけてよく食べた。 だけど今考えると海苔は巻いてなかったし、甘いし、いそべ巻きで …
東京 いちかく みたらし団子 清澄白河で和菓子巡りをしました。 http://sesebiyori.com/2018/07/10/wagashicoffee-kiyosumishirakawa/ そのときみんなで食べたの …
静岡 間瀬 「くるみもち」 静岡熱海のお店のくるみもち。 間瀬のお菓子はどれも美味しくてオススメ。 以前お店にも行ったことがあるのですが、いろんな種類のお菓子があってとても楽しかったです。 また、百貨店の全国銘菓のコーナ …
東京 志”満ん草餅 「草餅(あんなし)」 ずっと気になっていた草もちをようやく食べることができました。 浅草の松屋に入っているので変えることは買えたのですが箱入りしか売ってなく、どうせ買うなら本店に行きたい!と念願叶って …