あんこなし
-
みたらし団子(いちかく/東京)
東京 いちかく みたらし団子 清澄白河で和菓子巡りをしました。 和菓子とコーヒー/誰かのレンズを通して、まちを読む。@清澄白河 そのときみんなで食べたのがこのみ…
-
くるみもち(間瀬/静岡)
静岡 間瀬 「くるみもち」 静岡熱海のお店のくるみもち。 間瀬のお菓子はどれも美味しくてオススメ。 以前お店にも行ったことがあるのですが、いろんな種類のお菓子が…
-
草餅(志”満ん草餅/東京)
東京 志”満ん草餅 「草餅(あんなし)」 ずっと気になっていた草もちをようやく食べることができました。 浅草の松屋に入っているので変えることは買えたのですが箱入…
-
若鮎(月餅家 直正/京都)
京都 月餅家 直正 「若鮎」 5月の末、京都で和菓子巡りをしました。 そのときに見つけたのがこの鮎。シュッとしていて大人しそうですよね。 ヒレや尻尾がなんともリ…
-
若鮎 保津の瀬(京都鶴屋 鶴寿庵/京都)
立派な名前がついた鮎だな〜!と買うときからワクワクしていた鮎。 尻尾がきゅっとなっていて、お腹はぽってりしていてとても可愛い。中には半透明の求肥。トロッとして優…
-
鮎(千秋庵/北海道)
北海道 千秋庵 「鮎」 ピン!と今にも飛んでいきそうな鮎。こちらは北海道、千秋庵の鮎です。 千秋庵は1921年に創業したお菓子やさん。 和菓子も洋菓子も、どちら…
-
野菊(百万遍かぎや/京都)
かぎや政秋は京都にお店を構える老舗の和菓子屋さん。1696年に本家である鎰屋延秋が創業し、1920年に鎰屋政秋として分家したお店です。野菊は1975年にできたお…
-
五平餅 (しらおぎ/岐阜)
岐阜県 しらおぎ 「五平餅」 白川郷に行きました。念願の。滞在時間は短かったのですが、絶対に、なにがなんでも食べると決めていたのがこの「五平餅」。今朝ドラ「半分…
-
茶だんご(京橘/京都)
たまたま見つけた和菓子屋さんにふらっと入って買ったお団子。春から夏にかけて、京都では茶団子をよく見かけます。緑のみのお団子もあれば、緑と白が交互に刺さっているも…
-
赤坂もち(赤坂青野/東京)
東京 赤坂青野 「赤坂もち」 風呂敷包みを開けるとパックが出てきます。パックの中にはたっぷりのきな粉。 1個ずつ風呂敷包み式にしたのが赤坂青野の3代目なんだそう…
-
若鮎(ひさごや/大阪)
大阪 ひさごや 「若鮎」 大阪で夜からOPENする和菓子屋さん、ひさごや。 そんなひさごやで50年以上愛される商品がこちらの「若鮎」です。 若鮎は通常あゆのシー…
-
からいも餅(梅木商店/鹿児島)
鹿児島 梅木商店 「からいも餅」 鹿児島に住んで初めて知った「いももち」というお菓子。 言われてみればその通りなのですが、初めてみたときは結構衝撃でした。 なん…
-
藤団子(きよめ餅総本家/愛知)
愛知 きよめ餅総本家 「藤団子」 ずっと気になっていた藤団子。 ふんわりと可愛らしい色合いに一目惚れ。 やっと食べることができました。麻の紐で結ばれた5つの輪っ…
-
ごま名月(赤坂青野/東京)
東京 赤坂青野「ごま名月」 大好きな赤坂青野で念願のおだんごをいただきました! ごま名月、と名付けられたお団子はお月様をみているように輝くみたらしのタレと、上に…
-
ランチパック筑紫餅風(ヤマザキ)
ヤマザキ ランチパック「筑紫餅風」 やっと食べれた筑紫餅風のランチパック。 筑紫餅は福岡の銘菓。 CMもあって、歌もあるんですよ。(小学生の頃よく歌ってたな…)…
-
千鈴(きよめ餅総本家/愛知)
愛知 きよめ餅総本家「千鈴」 大好きなきよめ餅のお店、きよめ餅総本家がつくる千鈴というお菓子を紹介します。 口の中で優しくほどける和三盆です。 きよめ餅総本家は…
-
みたらし団子(埼玉/菓匠幹栄)
埼玉 菓匠幹栄 「みたらし団子」 やっと、やっといけた、埼玉の菓匠幹栄さん。 お店はとっても綺麗!仲良し3兄弟の笑顔溢れるお店です。 店内にはお兄さんの作られる…
-
桜わらびういろう(小ざくらや一清,愛知)
愛知 小ざくらや一清 「桜わらびういろう」 愛知といえばういろう。可愛いピンクのういろうに桜の葉っぱがクルッと巻いてある「桜ういろう」を食べました。 見るからに…
-
やよい団子(もち源/愛知)
愛知 もち源 「やよい団子」 名古屋をお散歩していた時のこと。小さな餅菓子屋さんを見つけました。 ふらっと酔ったのですが、実は創業100年を超える老舗の和菓子屋…
-
三色だんご(大光餅/愛知)
愛知 大光餅 「三色だんご」 昔ながらのレトロ感漂う大光餅さんに行きました。行った日がひな祭り当日だったので名古屋名物の「おこし餅」もありましたが5個1セットだ…