北海道
-
ふるさともなか(和道堂/北海道)
北海道 和道堂「ふるさともなか」 雪だるまもなかやみそまんじゅうが有名な和道堂で見つけた「ふるさともなか」。 ずっしりと重たく、大きめのボリューミーなもなかです…
-
みそまんじゅう(和道堂/北海道)
北海道 和道堂「みそまんじゅう」 お店に行った時、常連のおじいちゃんにおすすめされたのがこのみそまんじゅう。 小ぶりなサイズ感と、みその入った生地のクリーム色が…
-
雪だるま最中(和道堂/北海道)
北海道 和道堂 「雪だるま最中」 北海道、安平町(あびらちょう)に行きました。 なんとこの街、雪だるまの街なのです。 看板、旗、郵便局、駅など、街のいたるところ…
-
名物だんご(銘菓司くまや/北海道)
北海道 銘菓司くまや「名物だんご」 北海道洞爺湖のお菓子屋さん、くまやさんの名物だんごです。 ぜひ食べてほしい!ということで送っていただいた商品です◎ 各地方に…
-
ハスカップどら焼き(きよし製菓/北海道)
北海道 きよし製菓「ハスカップどら焼き」 もともと、Google Mapには「喜代司製菓」と表示されていて、なんと読むんだろう?と気になりつつも、どら焼き専門店…
-
とうきび香(ケーキの店ボーダ/北海道)
北海道 ケーキの店ボーダ 「とうきび香」 道の駅深川でおもしろいもなかを発見しました! 今回の北海道旅行の中で一番驚かされたもなかです。 とうきび香というもなか…
-
お山のちびっ子(いよだ菓子店/北海道)
北海道 いよだ菓子店「お山のちびっ子」 くまさんの形のかわいいもなかを発見ー! ストレートに「くまさんもなか」ではなく「お山のちびっ子」ってつけるのがいいよね、…
-
シナモンドーナツ(うさぎや/北海道)
北海道 うさぎや「シナモンドーナツ」 次も北海道に行ったら絶対食べよう!!!!! そう決めていたのがこのシナモンドーナツです。 夕張にあるうさぎやさんはとてもと…
-
正油まんじゅう(金作屋本店/北海道)
北海道 金作屋「正油まんじゅう」 ここには「ぜんざい最中」というお椀型のもなかにあんこと小豆の入ったちょっと変わったも中があるとの情報を入手して、楽しみに行った…
-
たんどら(阿部菓子舗/北海道)
再び夕張に来ました。 1度目は高倉健さんが本当に大好きで、「健さんの旅」と題して黄色いハンカチのロケ地を見に行き、そのときに立ち寄ったのが夕張の道の駅でした。次…
-
煉化もち(煉化餅本舗/北海道)
北海道 煉化餅本舗 「煉化もち」 北海道にやってきました。 北海道自体は5回目なのですが、なかなかいろんな地方に行く機会がない!ということで今回は和菓子巡りを…
-
いかようかん(はこだて柳屋/北海道)
北海道 はこだて柳屋 「いかようかん」 ずっとずっと気になっていた念願のいかようかんをゲットしました! 北海道の和菓子を調べていた時のこと、このいか羊羹を発見し…
-
こもちめんよう(菓子工房美吉屋/北海道)
北海道 菓子工房美吉屋 「こもちめんよう」 北海道行った時に新千歳空港で見つけた羊ちゃんの形のもなか。 頭の部分にはなんとチョコ! パッケージの羊があまりにも可…
-
流氷まんじゅう(御菓子司小鹿/北海道)
北海道 御菓子司小鹿「流氷まんじゅう」 北海道に行った時のこと。 たくさん北海道のおやつをいただきました。 北海道ってなかなか和菓子情報がないんだけれど、実際行…
-
丘のおかし あずき(美瑛選果/北海道)
北海道 美瑛選果 「あずき」 東京交通会館の美瑛選果で見つけた小豆のフリーズドライ。 珍しさと、パッケージの可愛さに思わず買ってしまいました。 原材料は小豆とグ…
-
あげいも(わかさや本舗/北海道)
北海道 わかさや本舗 「あげいも」 北海道に行きました。北海道といえば「わかさいも」というお菓子がお土産として有名。札幌駅には店舗もあります。 この前北海道のス…
-
鮎(千秋庵/北海道)
北海道 千秋庵 「鮎」 ピン!と今にも飛んでいきそうな鮎。こちらは北海道、千秋庵の鮎です。 千秋庵は1921年に創業したお菓子やさん。 和菓子も洋菓子も、どちら…
-
おたる運がっぱどらやき(新倉屋/北海道)
北海道 新倉屋「おたる運がっぱどらやき」 北海道の小樽に行きました。小樽のなかでは大きな和菓子屋さんがこちらの新倉屋。小樽に4店舗お店があります。 いろんな種類…
-
白玉ぜんざいパフェ(六花亭/北海道)
北海道 六花亭「白玉ぜんざいパフェ」 札幌にある六花亭本店に行きました!6月上旬だったんですが、とっても暑い日でした。 水羊羹が入った冷ぜんざい、大人気のマルセ…
-
大福(雷除志ん古/北海道)
小樽に行ったら絶対に行きたい!!!と思っていたのがこのお店、「雷除志ん古」。 というのも、お店の営業時間が5:30~12:00までの午前中、売れきれ次第終了!と…