
福岡三越に行った時にいつも気になっていたおこし。
ようやく購入しました。
黒田官兵衛が納めていたことから別名「黒田藩」とも呼ばれる福岡藩。
きっとそれがこのお菓子の由来なのでしょう。

開ける前から香ばしい香りが漂っています。

お皿に出します。
水飴はコーティングしてあるんだけど、手にベタベタくっつく感じは全然ありません。

一口サイズなので大きすぎず食べやすいです。
今までおこしといえば雷おこしが定番でしたが、新しく開拓するのも良さそう。
思っていたよりも全然甘くなくて、とても食べやすかったです。
久留米のあわやおこしもなくなってしまって、おこしを売っているお店もだんだん少なくなってきているのかもしれません。
実はおこしはすごく長い歴史があって、稲作と一緒に伝わったんではないか、と言われています。
家を「おこし」名を「おこす」という縁起ものとしても重宝されてきたそう。
どうやら本店では回転焼きを売っているみたいなので今度はお店にも行ってみようと思います。
和菓子情報
| 種類 | おこし |
| あんこ | なし |
| サイズ | 2×1cm |
| 日持ち | 3ヶ月程度 |
| 価格 | 343円(税抜) |
| オススメ飲み物 | 煎茶,コーヒー,抹茶 |
店舗情報
| 店名 | 兜屋 |
| 住所 | 福岡県福岡市博多区神屋町2-11-1 |
| 電話 | |
| 定休日 | |
| 営業時間 | |
| 最寄駅 | |
| HP | |
| その他取扱店 | 福岡三越 |
