—
by
フワッフワの天神餅をいただきました。1952年、菅原神社の近くで創業した天神餅は、戦後間もない物のない時代に、…
大阪 大寺餅河合堂 本店「大寺餅」 歴史あるお餅に出会ってしまいました。 その名も大寺餅。 1596年、通称「…
大阪 本家小嶋「芥子餅」 大阪、堺で和菓子巡りをしました。 堺発祥のけし餅は以前阪急デパートで買ったことがある…
大阪 本家小嶋 「ニッキ」 けし餅と同じくらい有名なのがこのニッキ餅。 「ニッキ」といえば、生八ツ橋にも使われ…
北海道 煉化餅本舗 「煉化もち」 北海道にやってきました。 北海道自体は5回目なのですが、なかなかいろんな地…
東京 深川 伊勢屋「深川もち」 伊勢屋の深川もちを食べました。 伊勢屋は東京下町エリアに展開している和菓子屋さ…
東京 高木屋老舗「草団子」 時々無性に食べたくなる草団子。 小さい時に親戚から送られていて、たまに食べれるのが…
衝撃の!おいしすぎる!和菓子に出会ってしまいました!!!!!何気なく手に取ったこの「三杯もち」。お餅が大好きな…
こどもの日といえば柏餅。今年は1日フライングして5月4日に食べました。(本当は4月に京都に行った時も食べたのだ…
鹿児島 梅木商店「から芋あんこ餅」 以前食べたからいももちのあんこいりを食べました。 梅木商店のお菓子は優しく…
鹿児島 井科もち屋 「ぬくり餅」 あんこたっぷりの「ぬくり餅」という郷土菓子を見つけたので早速食べてみました!…
北海道 はこだて柳屋 「いかようかん」 ずっとずっと気になっていた念願のいかようかんをゲットしました! 北海道…
三重 赤福「赤福ぜんざい」 冬に食べられる赤福ぜんざい。 上にのっているのはこんがりと焼かれた香ばしいお餅。 …
愛知 一朶 「草餅」 念願の一朶さんへ行きました。 和菓子は10種類ぐらい並んでいてこの光景だけでもずっと見て…
東京 竹隆庵岡埜 「こごめ大福」 こごめ大福を食べました。 白とヨモギの二種類があって、どちらもつぶあん。 今…
Search
Social
Instagram
Youtube
X(Twitter)
Note
© 2025 せせ日和