秋のお出かけは「あずきピクニック」できまり。
こんにちは。和菓子女子せせなおこ(@nao_anko)です。台風や雨、急に寒くなったりとなかなか安定しないお天気ですがいかがお過ごしですか。 今日は貴重な秋晴れの日に是非オススメしたい商品、虎屋の「あずきピクニック」をご …
こんにちは。和菓子女子せせなおこ(@nao_anko)です。台風や雨、急に寒くなったりとなかなか安定しないお天気ですがいかがお過ごしですか。 今日は貴重な秋晴れの日に是非オススメしたい商品、虎屋の「あずきピクニック」をご …
鹿児島に来て1年。私には愛すべき和菓子があります。大好きで大好きでたまらないので今回はこの和菓子についてひたすら語ろうと思います。 それは鹿児島県湯之元にある梅月堂さんがつくる「ラムドラ」。なにかあったらおみやげはラムド …
こんにちは。 お彼岸も終わり、すっかり秋模様ですね。 秋といえば、そう、栗!!! 栗を使った和菓子はこれはもう数え切れないほどたくさんありますね! というわけで、私が食べたおすすめ和菓子を紹介したいと思います! 岐阜県 …
瀧口 明洋(takiguchi akihiro) 1992年生まれ。 滝口清水堂3代目 「和菓子はもっと楽しくなる!」という思いのもと活動中。 勝浦流和菓子カフェを毎月開催。フルーツやコーヒーなど、新しい、斬新な和菓子を …
山田貴大(takahiro yamada) 1994年生まれ。 菓子勇本店7代目 目や心の行き届く範囲内で、地元地域の皆様に寄り添った菓子づくり、店づくりを。理想のお菓子づくりができるようになるため日々奮闘中! &nbs …
こんにちは。和菓子女子、せせなおこ(@s_nao25)です。 8月30日。大阪。 和菓子界を盛り上げる一大イベントが行われました。 その名も“集え!あんこ好き”。 20代のアツい和菓子職人が全国から大集合!今日はその様子 …
こんにちは。和菓子女子、せせなおこ(@s_nao25)です。 和菓子に関する本ってレシピ以外にも意外と出版されているのです。 全国の和菓子屋それぞれの歴史、和菓子屋さんのインタビュー本なんかもありますのでふとした時に紹介 …
こんにちは。せせなおこ(@s_nao25)です。 毎日暑いですね。 そんな今日、8月23日は二十四節気の「処暑(しょしょ)」です。 二十四節気とは1年間を24の季節に分けたもの。 立春、春分、秋分、冬至などきいたことがあ …
こんにちは。和菓子女子、せせなおこ(@s_nao25)です。 梅雨も明け、いよいよ夏本番。 夏の楽しみといえばお祭り、海、花火…とあげだしたら止まりませんが、 私の楽しみは、なんと言っても、そう、かき氷です …
こんにちは。せせなおこ(@s_nao25)です。 6月16日は和菓子の日です!!! 和菓子の日とは… 西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子 …
今日、6月30日はちょうど1年の半分ということで、夏越の祓と呼ばれています。半年の厄払い、そして、残り半年も元気に過ごせるようにと願うもの。半年を振り返るのにちょうどいい機会ですね◎ そんな夏越の祓の時に食べられるのが「 …
人生初の落雁づくり!できたての落雁がおいしすぎる こんにちは。せせなおこ(@s_nao25)です。 突然ですが、みなさん落雁って好きですか?私は正直好きではありませんでした、自分で落雁を作るまでは…! 2017年6月。南 …
今年は丁寧に気持ちを書こうと少ない枚数ながらも年賀状を書こうと決めました。 しばらくあってない人も、頻繁に連絡を取っている人にも。 そんな年賀状をinstagramにアップしたところ、千葉・我孫子の和菓子屋さん「福一」さ …
人形町に来たら食べ比べを。 二軒目は人形焼本舗板倉屋さん。 お店は小さいんだけど奥に長くて昔ながらの作り。 奥では職人さんたちが焼いているのがみられます。 和菓子が好きなんです!ブログで紹介させていただいてもいいですか? …
人形町にあるお店、東海。 少し脇道を入った路地裏にあります。 ほんとにほんとに美味しくて、 絶対に記事にしたいと思っていたお店。 お店にはご主人こだわりのお菓子が並びます。 左から黄身しぐれ、うぐいす、羽二 …