春分-しゅんぶん- 3月21日〜4月4日頃
自然をたたえて、生き物を大切にいつくしむ日。
春分の日は、国民の祝日のされ、お彼岸の中日となっています。
この頃は気温も上がってきて、いよいよ春本番という感じがしてきましたね。
やわらかな陽射しにまどろんでいたら、空が暗くなって雨が降り出したり、お日様が出ているのに雷が聞こえてきたり。
天気がよく変わるのもきまぐれな春のおもしろいところ。
また、地域にもよるけれど、春って風の強い日が多いですよね。
「春一番」という言葉もあるほどで、春が来るときには強い風が吹くといわれています。
そんな時に見つけたのが、「春風」という練り切りの生菓子です。
練り切りは、白あんにつなぎとして求肥ややまいもを混ぜて練ったもの。
色をつけたりかたどったりして、様々な和菓子が生まれます。
桜色と若葉色の優しい色合いは、春の始まりにぴったりで、見ているだけでやさしい風を感じられる気がします。
練り切りは甘いので、コーヒーやお茶と一緒にいただくのがおすすめです。
なにかが終わって、なにかが始まるそんな季節。
心がたくさん動く時期だけれど、春一番が不安を吹き飛ばして、強く背中を押してくれるはず。
2019.03.21
WRITER あつこ(@koshianworld)
和菓子職人を夢見る女子大生。すきな和菓子は練り切りと羊羹。こしあん派です。「二十四節気と和菓子」を通じて、季節の細かな移り変わりを感じていただけたら幸いです。